gcc には気を付けないと。

先日のエントリで、ob-C の編集バッファで flymake を有効にする方法を書いてみましたが、大事なことを忘れていました。 ご存知の方には何を今更ということではありますが、gcc のコンパイラドライバは、ソースファイルの拡張子を見て言語を推測しています。…

C言語なんてみんな使わなくなっちゃった??

もう随分前から、C の評判はどんどん落ちてきてますかね。ちょっと前にも、 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - どうも周知徹底が不足しているようなので再度のお願いとなりますが、C死ね。 なんてコンテンツが話題になったり。まあ、このコンテンツのコ…

色々な言葉を理解する。

Babel: active code in Org-mode これ、本当に凄いですね。 以前のエントリで、gauche を評価する scratch バッファもどきを作ったなんてつまらない話を書きましたが、本当は、こんなものを求めていたんだ、と思いました。どんなものかと言うと、例えば、プ…

shell-mode のログを自動保存

久し振りのはてな。 何か本当にブログとか日記を継続的に書くってことができないんですよね。 色々と書き溜めておきたいことってのはあるんですが、面倒になってしまって。そういう意味で twitter とかの簡単に post できるアイデアってのは凄いと思います。…

ツールチップで C プリプロセッサマクロの定義内容を表示

昨日のエントリで、リモートデバッグの際には `gud-tooltip-mode' は無効にしておいた方が良いと書きました。 私の場合、マウスを殆んど使わない (Emacs を使ってる人は殆どそうだと思うのですが、最近だと違ったりしますかね) ので、ツールチップを有効にし…

実は簡単だったんですね。

いや、全然知りませんでした。 いまどきの Emacs では常識ですか? これって。古いシステムのトラブルで、久し振りに C 言語のシステムをデバッグしなければならず、とは言えホストマシンは新しくなっていて環境が余り整っていない…… という状況で作業しよう…

サブプロセスの中断とサスペンド

何だかお仲間を見付けるのは嬉しいものです。 Emacs on Cygwin という環境は、Windows を利用せざるを得ない状況では、非常に心強い環境なので、私は離れられません。 元々は XEmacs を利用していましたが、Emacs 22 の頃にようやく移行して、今では Emacs 2…

Web ブラウザの可能性

もう随分前から公開されているものの様ですが、恥ずかしながらつい最近、これを知りました。 Web Development Bookmarklets この中でも特にインパクトがあったのが JavaScript Shell ですね。 これが Bookmarklet でできてしまうのですから、いやはや凄いも…

動いてくれるかな。

hatena-mode が動いてくれなかった件。 そもそも FSF Emacs に移行してから使ってませんでした。 使ってみると、Cookie が正しく保存されてないみたいです。 最新の hatena-mode を CVS から co したものに置き換えたんですが、それでも今のはてなでは使えな…

とんでもなく久し振りに

エントリを書いてみようか、なんて思ったら Emacs から hatena-mode で書けなくなってます…最近は、久し振りに Rails を触ってみたら (何と仕事で使える日が来るなんて… いつも無理矢理やってたのに)、何だか凄く進化してたりして、嬉しいやら苦しいやら… Aj…

サブプロセスのタイムアウト

うーん、意図した様に動いてくれません。昔作った C のプログラムをデバッグしなければならず、検証用に Ruby のテストコードを書いて、そこから呼び出そうとしています。当初、Ruby/DL を利用して、公開している API を直接呼び出すことを検討していたので…

TAGS を作るコマンドライン

因みに、上のエントリで言語ごとに作成した、配布モジュールなどを入力とした TAGS ファイルを作成するコマンドは、それぞれこの様な感じにしてます。 Perl $ find `perl -e 'print "@INC";'` -name \*.p[lm] | xargs etags -l perl Ruby $ find `ruby -e 'p…

タグファイルの階層化

上のエントリの最後に書きました様に、XEmacs では find-tag の際に、カレントディレクトリからルートディレクトリに向って、TAGS ファイルを探してくれます。そして、見付かった全ての TAGS ファイルの中から tag を探してくれます。そのため、私の環境では…

タグジャンプ

久し振りに Ruby に触れていて、色々と Web で検索しているうちに、新たな情報を入手しました。情報自体は随分と古いものなんですが。 ■ Emacs 使いの方へ etags こちらで、Ruby のコードの TAGS ファイルを作成するスクリプトが紹介されていました。慌てて …

やっぱりシンプルに。

上のエントリでも書きましたが、私自身は、テストコードはシンプルであるべき、複雑なテストコードは百害あって一利無し、と思っていますので、実は、上の様なテストコードはなるべく書かない方が良い、と考えています。場合によってはアリ、とは思っていま…

クロージャにしてみる。

ということで、裸の配列を順に参照している部分を、クロージャにしてみようかと。そもそも、配列をそのまま参照することが悪い訳では決して無いです。しかし、今回例示している様な簡単なイテレータならばそれでも良いですが、何やら複雑怪奇なメソッドだっ…

イテレータのテストコード。

久し振りに、仕事絡みで Ruby のコードを書く機会がやってきました。これまでにも仕事絡みで Ruby のコードを書いたことはあるのですが、要求開発のためのプロトタイプ (要求開発に於けるプロトタイピング) だったり、雑務のツールだったりで、余り厳密にテ…

インタプリタを模倣。

上のエントリで、 私は、結構、確認のためだけのコードを書くことが多いので、Makefile など用意せずに compile することが多いです。そのため、make コマンドだけでは物足りません。 などと書いていますが、実は、確認のためだけのコードの場合は、 #ifdef …

C 言語のコンパイル

久し振りの更新となってしまいました。id:higepon さんのところで、 開発時にM-x compileを常用しているのですが以下2点が不満でした。 という話が。;; どうも higepon さんのエントリに反応してしまうことが多い気がします……session.el の方はコメントが既…

クロージャとブロック (追記)

今日になって、昨日の一連のエントリを読み直してみましたが、細かい話ですが注釈を入れさせて貰った方が良さそうな部分を発見してしまいました。それなりに推敲しているつもりですが、私が書く場合は、やはり少し寝かせてからでないとダメですね。昨日のエ…

ふう、疲れました。

ここまで色々とクロージャについての考察を行なって来て、識者の方々にもコメントを頂けましたし、それらを踏まえて一旦は整理しておかねば、と一気に書いてしまいましたが……「簡単にまとめてみました」とか書いてますがとんでもない、私としてはもうとんで…

クロージャとブロック (後編)

前編では、クロージャと、私なりにクロージャと区別している `ブロック' についての比較を、高階関数にブロックをそのまま渡す様なコードについて試みました。そこではクロージャとブロックに明確な差異はありませんでした。しかし、手続きを無名関数として…

クロージャとブロック (前編)

上のエントリでは、これまで考察してきたクロージャについての簡単なまとめを行ないました。そのエントリで最後に書いたブロックにも着目しながら、これまで考察してきたクロージャについて、コードを挙げて検証してみようと思います。さて、上のエントリで…

クロージャについて: 一旦、簡単にまとめてみます。

これまで考察してきたクロージャの件ですが、まだまだ頭の中では発散しているのですけど、一旦、簡単にまとめておきたいと思います。ただ書き散らかしているだけでは意味ない (いや、意味はあると思ってるんですけど。自己矛盾だ。) ですからね。Rui さん、s…

クロージャについて: コメントありがとうございます。

勝手にプレッシャーを感じながら、これまた勝手に識者の方々にコメントをお願いしていたところ、Rui さんに続いて shiro さんからもコメントを頂きました。私の発散した記事を読んで頂いた上で、非常に示唆に富んだコメントを頂きまして、本当にありがとうご…

トラックバックありがとうございます。

何と、結城さんからトラックバックを頂いてしまいました。 メモ。 id:tenyさんのクロージャについて少し考えてみました。 id:tenyさんのクロージャについてもう少し考えてみました。 ということなんですが、これはきっと、higepon さんと同じで、 [gauche][s…

クロージャについて、どんどん発散して行くなあ。

色々考えていることを整理してみたいと思ったのですが、意に反して、どんどん発散してしまいます。こんなときはまだ整理できる段階ではないということで、発散するままに書き連ねてしまうことにしてみました。先のエントリで少し触れましたが、私は、クロー…

魔術師本が読めません。

ちっとも魔術師本 (SICP) を読んでいません。実は訳あって本自体が手元に無く、読み進められない状況になっています。もう一ヶ月になりましょうか…… (言い訳モードになってます。誰にともなく……)来週辺り手元に戻って来るかもしれないと、淡い期待を抱きつつ…

クロージャについてもう少し考えてみました。

昨日のエントリに Rui さんからコメントを頂きました。ありがとうございます。 私もなんだか同じイメージを持ってます。静的スコープでオブジェクトの寿命が永遠(無限エクステント)というのがまず初めにあって、その結果クロージャがあるという印象。 私が漠…

クロージャについて少し考えてみました。

クロージャについて色々と考えてみました。以前にも書いたのですが、そもそも Gauche をインストールした目的の一つに、クロージャの動作をもっと理解したいという目的があったので。で、色々と shiro さんが公開されているドキュメントを読み返したり、Gauc…