Ruby
うーん、意図した様に動いてくれません。昔作った C のプログラムをデバッグしなければならず、検証用に Ruby のテストコードを書いて、そこから呼び出そうとしています。当初、Ruby/DL を利用して、公開している API を直接呼び出すことを検討していたので…
因みに、上のエントリで言語ごとに作成した、配布モジュールなどを入力とした TAGS ファイルを作成するコマンドは、それぞれこの様な感じにしてます。 Perl $ find `perl -e 'print "@INC";'` -name \*.p[lm] | xargs etags -l perl Ruby $ find `ruby -e 'p…
上のエントリの最後に書きました様に、XEmacs では find-tag の際に、カレントディレクトリからルートディレクトリに向って、TAGS ファイルを探してくれます。そして、見付かった全ての TAGS ファイルの中から tag を探してくれます。そのため、私の環境では…
久し振りに Ruby に触れていて、色々と Web で検索しているうちに、新たな情報を入手しました。情報自体は随分と古いものなんですが。 ■ Emacs 使いの方へ etags こちらで、Ruby のコードの TAGS ファイルを作成するスクリプトが紹介されていました。慌てて …
上のエントリでも書きましたが、私自身は、テストコードはシンプルであるべき、複雑なテストコードは百害あって一利無し、と思っていますので、実は、上の様なテストコードはなるべく書かない方が良い、と考えています。場合によってはアリ、とは思っていま…
ということで、裸の配列を順に参照している部分を、クロージャにしてみようかと。そもそも、配列をそのまま参照することが悪い訳では決して無いです。しかし、今回例示している様な簡単なイテレータならばそれでも良いですが、何やら複雑怪奇なメソッドだっ…
久し振りに、仕事絡みで Ruby のコードを書く機会がやってきました。これまでにも仕事絡みで Ruby のコードを書いたことはあるのですが、要求開発のためのプロトタイプ (要求開発に於けるプロトタイピング) だったり、雑務のツールだったりで、余り厳密にテ…
で、migemo をインストールすべく、bsearch.rb, romkan.rb を home ディレクトリに配置し、migemo の configure && make... と、make test で引っ掛かりました。 どうやら migemo の辞書を作る事ができません。 色々と調べてみると、どうやら、 [ruby-dev:24…
新しい開発環境を与えられたので、好みの環境を設定してみました。一応、shell と ssh の環境を整え、svn の client も動作可能な状態にしてから、いそいそと Emacs/XEmacs の環境を設定していました。私は普段 XEmacs を利用しているので、ここでも取り敢え…
■Irb/TipsAndTricks という記事で、irb を利用中に RD を引く Tips が紹介されています。 Ruby使いなら誰もが愛用している(と思われる)irbのtipsなどが書かれている rubygarden の1ページなんですが、ここのriを使ってリファレンス引く方法が超便利! refeに…
Matz さんのところで、 Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) というエントリが。 多分、元記事が言いたいことは、 お仕事環境では「やっぱりJavaでないと」というよく分からない圧力があるようだ。 という話なだけではなくて、要求開発については Ruby の様…