話題の Google Base

色々と話題となっている Google Base ですが、本当にどんなものが飛び出して来るんでしょうね。
Google の打ち出す概念には、つい期待してしまいます。

そんな中、mojix.org Zopeジャンキー日記のGoogle Base の公式な説明で、

あなたのアイテムをGoogleに置いてください。

Google Baseは、Googleのデータベースサービスです。あなたはそこに、あらゆる種類の
コンテンツを置くことができます。わたしたちはあなたのコンテンツをホスティングし
、それをオンラインで検索できるようにします。これらは無料です。

が、Google からの (現時点での) 公式な Google Base の説明であることを知りました。

Web データベースサービス、セマンティック Web、Web 2.0 など、それぞれ結構な概念、技術なのですが、Googleホスティングしてのサービスとしてしまうと、Google 自身がただのポータルでしかなくなってしまう様に感じて、本当にそんなんで良いの? とか思ってしまいます。

確かに、Gmail など、Googleホスティングしているサービスもありますが、Google の真骨頂は、WWW 全体のコンテンツに向けられたサービスであると思っています。膨大な量の WWW 上に存在するコンテンツ群を、Google の確かな技術で検索、分類、再発信することが、Google の存在意義であると自分勝手に位置付けているのですが。

それだけセマンティック Web といった、コンテンツに意味付けし、ネットワークを構築することの難しさがあるのでしょう。自社インフラ内にコンテンツを抱え込まなければ、今以上のサービスは望めないという選択なんでしょうか。

そう勝手に悲観していながらも、実はこれは Google からの挑戦ではないかとも思っています。Google が WWW のコンテンツ (Web データ) をリスティングし、それを今以上の精度と自由度のあるサービスとして提供してきたとき、そこにはそれらのサービスを利用するための Web API が存在するでしょう。RSS/Atom Feed といった技術によって、従来の Web ブラウジングから新たな Web の利用形態が産まれた様に、新たな API の利用のための他のコンテンツホルダとの標準化が成され、その API を駆使した WWW の新たなコンテンツ共有形態が産まれるのかもしれません。これは世界中に散らばるグル達が、Google からの挑戦に答えて実現して行くことでしょう。
そうなれば、セマンティック Web への到達は、これまでとは異なるアプローチで実現でき得るとも思えます。

少し前から色々考えていたんですが、全く考えがまとまりません。これらの技術的な素養に欠けているので、細かいところに及ぶとついて行けなくなってしまうのです。
なので、この記事はただただしメソッドでお送りしています。たださん、勝手に使ってすみません。