Web

サニタイズの語感

Web

高木浩光先生が、「サニタイズ言うなキャンペーン」を張られている様ですが、 「じゃあなんと言えばいいのか」って? という日記エントリの中で、 「消毒する」という表現には、「変数にシュッ・シュッと消毒液をかけておく」というニュアンスがあるように思…

Screen で CGI のデバッグ。

先日のエントリで、 GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。... という id:naoya さんの質問に回答してみた、と書きました。 そのときに emacs-w3m で直接回答することができませんでしたと、ちょっと拗ねながら書いたのですが、nao…

人力検索はてな

web

初めて回答してみました。 id:naoya さんが GNU Screen のことで質問されていたのが、MM/Memo の注目 URL として feed されていたもので。で、回答をしようとしたところ、何と `答える' の anchor が JavaScript になっているため、emacs-w3m では回答できな…

Amazon か。

web

無知であるが故か、Amazonって単なる online shop としての認識しかありませんでした (確かに Web API などの供給はしてましたっけ) が、 人力で解決--アマゾン、ソフトウェアの苦手作業を代行するサービスを開始 これはとても Web 2.0 的なのかもしれません…

話題の Google Base

web

色々と話題となっている Google Base ですが、本当にどんなものが飛び出して来るんでしょうね。Google の打ち出す概念には、つい期待してしまいます。そんな中、mojix.org Zopeジャンキー日記のGoogle Base の公式な説明で、 あなたのアイテムをGoogleに置い…

OpenID に関する話

web

少しだけ、OpenID がどんなものかが判ってきた様な気がします。 私の理解では、今のところ、 アカウント管理業務の委託サービスでしょうか。 上の様な書き方だと、ビジネスとしてのものと捉えられてしまうかもしれませんが、一般に通り易そうな言い回しをし…

翻訳文書を公開されている方々に多大なる感謝を。

web

Web 2.0 の不道徳 (邦訳)ごめんなさい。実は、翻訳の中身はまだ読んでいません。 翻訳ってただ読むより、(ひょっとすると日本語で読むより)勉強になるので、そのお 裾分け程度と思って頂けると幸いです。 こう書いてあるところまで読んで、とても感動して…

何か違う気がする > OpenID

web

OpenID Spec (邦訳) を見る限り、認証サービスには違いないと思うんですが、みなさんが意図されている利用形態は、もっと違うものの様ですね。 void GraphicWizardsLair( void ); //さんのところとかを見ると、OpenID を利用して SNS の様な Web 空間が構築…

OpenID とな。

web

MM/Memo を使っているので、TypeKey の ID は持ってます。 雰囲気で言うと、これさえ持っていれば、OpenID に対応されたサービスへの認証は、全てこいつで賄えると言うことになるのでしょうか。で、OpenID に対応しているサービスって、何があるんでしょうか…

emacs-w3m での投稿。

現状の hatena-mode では、trackback を打てない (何か方法があったり??) ので、trackback を打ちたいときは、一旦、hatena-mode で投稿した後、それをブラウザで再編集して trackback を指定しています。 そのとき、ブラウザとして emacs-w3m でやろうとす…

様々なサービスがあらゆるところで連結してる。

web

普段 feed を見ているサイトから、自分が MM/Memo で書いたコメントにいきなり言及されていたり。 他の人が書いた記事やコメントで、そういう状況を見ても何とも思わなかったのに、自分が書いたものにそれが起きると、何だかスゲーことが起きた様に感じます。

はてな記法に難点。

web

まあ、個人的な好みでしかないかもしれませんが、はてな記法の中で、書き難さを感じるのが、(見出しなどの) 特殊な行を除いて、全ての改行が段落の区切りを表わしてしまう部分です。 この <p> タグの挿入抑止を、`>' で行なえるとのことですが、これも、直後に </p>…

あれ、pukiwiki-mode が正しく動作しなくなった。

ひょっとすると、hatena-mode を利用するために設定した内容が粗相をしでかしたかな。